審判 すごく分かりやす小学生バレーボール・ラインズマン編 小学生バレーボールラインズマンの参考にしてください。 【ボールデッド時、基本姿勢】 ボールデッド時(ラリーが始まっていないとき)はコーナーから2m離れて、気を付けの姿勢で待機その時のフラッグ(旗)は体側に沿わしておく。フラッグ... 2021.05.19 審判
審判 すごく分かりやすい小学生バレーボール副審編 【まえがき】 副審って意外にやること多い・・・ 私のチームでは、総監督が高齢のため私と保護者で「主審」「副審」を担当して行っております。個人的には主審の方が把握しやすく分かりやすいのかなと感じており、保護者さんにどちらされます... 2021.05.16 審判
スポーツ指導者としての在り方 子どもがバレーをボールするならこれくらいは知っておこう。小学生バレーボールならではの特性 小学生バレーボールには、基本的には6人制バレーボールの国際競技規則に準じていてますが、小学生の体格や適性に合わせて、小学生独自の規則が位置付けられています。 ポジション まず小学生バレーボールプレイヤーに「リベロ」はいません。... 2021.05.05 スポーツ指導者としての在り方初めてのバレーボール審判
審判 バレーボール指導者・保護者のためのすごく分かりやすい小学生バレーボール【主審編】 【まえがき】 主審の大変さ・・ 私も小学生指導者をし今年で10年を迎えておりますが、県大会や地域の大会を見てみると、学生の頃バレーボールをしていた保護者さんやバレーボールに携わっていないけど、お子様の為に頑張って審判講習を受け... 2021.04.13 審判
審判 小学生バレー主審③プロトコル 9分前から開始まで ■9分前■ 次に公式練習になります。多くはそれぞれのチーム毎にしますが、両監督の要望があれば2チーム合同6分で行う事も可能です。それぞれの場合は3分です。 先に公式練習をするのは、先ほどのコイントスで先に出た(勝った?)方にな... 2020.03.12 審判
審判 小学生バレー主審②プロトコル 12分前から10分まで 主審①でも説明したように、プロトコルとは公式練習になります。3セットマッチでいくと開始サーブの吹笛から12分前からの事ですね。ですのでプロトコル9:10という指示に対してはその試合一番初めのサーブの吹笛は9:22になります。 ■12... 2020.03.12 審判